トイレトレーニング

トイレトレーニングの踏み台を簡単手作り

トイレトレーニング 踏み台

トイレトレーニングの時にあると便利なトイレに置く踏み台のご紹介です。
今回は、安定感バッチリの木製の踏み台です。

<スポンサードリンク>



踏み台の注目点

●昇り降りの際に安定しているか?
●便座に座った時に子供がやりやすい場所に足を置くことができるか?
●踏み台に乗ったまま水が流せるか?水を流すレバーに手を伸ばした時に踏み台がグラグラしないか?

(ママ目線)

●その都度、踏み台を設置したり片づけたりしなくて良いか?

お母さんに便座に座らせてもうらのではなくて、自分で踏み台を使って便座に座ることにより子供は
「一人でできた」という自信につながります。

トイレトレーニング 踏み台の作り方

①木材を準備。パイン集成材等お好みの木材をご準備下さい。

※トイレに踏み台を出したままにするためにはトイレの丸みに合わせて木材も丸くカットしなければいけません。
木材のR加工は東急ハンズなどで請け負ってくれます。ホームセンターにR加工した木材も売っていますのでご活用下さい。
トイレのサイズは意外と様々です。ご自分の家のトイレのサイズを測りましょう。

手づくり工房かくれんぼさんでは、無料で型紙を配布して下さっているそうです。トイレのサイズを測ると言ってもどこからどこを測れば良いのか?本当にサイズは合っている?と心配になってしまうので、この型紙というアイデアは嬉しいですね。
トイレトレーニング踏み台サイズ
(出典:https://minne.com/items/2353599

②脚をつけます。お子さんの身長等を考慮して脚の高さを決めます。今回は20センチ。
※脚の高さはお子さんの成長も考慮して下さいね。

③傷が気になる方は、便器と密着する面にフェルトを貼ると傷が防ぎやすくなります。
脚の裏にはクッション材等をホームセンターで入手して貼ると良いかもしれませんね。

トイレトレーニング踏み台手作り 木
(出典:https://www.instagram.com/maminko24/

踏み台のネット販売


手作りが難しいという方には、今はインターネットで購入するという手もあります。
手作り工房かくれんぼの踏み台」をご存知ですか?
トイレトレーニングの神アイテムと呼ばれ楽天で堂々の第一の売り上げを誇る踏み台です。

(手作り工房かくれんぼの踏み台の特徴)
●子供が怖がりな人に最適→抜群の安定感
●面倒くさがりなお母さん→踏み台をいちいち片づけなくても設置したままでOK
●子供の踏ん張りがきかない→広い天板のため子供の好きな足のポジションでできる
●掃除面→抗菌塗装がされており、耐久性にも優れている。

<スポンサードリンク>



関連記事

  1. 2歳トイレトレーニング嫌がる 2歳児がトイレトレーニングを嫌がるのは気まぐれ?
  2. トイレトレーニング保育園いつ 保育園のトイレトレーニングはいつから始めてる?
  3. トイレトレーニング シール 【子供に人気のキャラクター】トイレトレーニング シール・シール台…
  4. トイレトレーニング踏み台しまじろう しまじろう のトイレトレーニング 踏み台
  5. 最短オムツ外し3日間 最短でオムツ外し!その期間はなんとたったの3日間
  6. トイレトレーニングやり方保育園 トイレトレーニングのやり方 保育園編
  7. トイレトレーニングやり方3歳 トイレトレーニング のやり方 3歳だと短期間で成功する?
  8. イヤイヤ期 トイレトレーニングのやり方 2歳児の注意点は?
<スポンサードリンク>
PAGE TOP