春になると花粉症の症状が出て咳や鼻水、目のかゆみ等に悩まされるのは大人に限った事ではありませんね。今や子供の3人に1人は花粉症の症状を発症していると言われています。ある調査によると、第一子が最もアレルギー体質になりやすいというデータもあります。花粉症は、集中力の低下に陥りやすく学力低下を招きかねません。花粉症の対策をしっかりと行い、お子さんの生活の質が低下しないように心がけてあげましょう。
この記事の目次
花粉症のメカニズムを知る!
花粉症とは過剰な免疫反応です。
ヒノキやスギ等の花粉が体内に入り込むと、身体がそれを異物(アレルゲン)だと判断して起こるアレルギー反応です。
身体の中に侵入した花粉を排出しようとして咳やくしゃみ、なみだが出ますが、その症状が強く出過ぎてしまうと生活に支障が出てしまいます。
花粉症の症状を悪化させる要因は?
年々、花粉症の症状を訴える人が増えているのには、飛散する花粉の量が年々増加しているのが原因ですが、それ以外にも花粉症を悪化させてしまう要因があります。
●食生活の変化 ●腸内細菌の変化 ●大気汚染 ●喫煙 ●ストレス ●春先の黄砂 |
以上の様に様々な要因が考えられますが、まずは、花粉の多い時期に無駄な外出を控える事から始めましょう。
花粉の多い日や時間帯は?
スギ花粉は、飛散が始まってから10日くらいで花粉の量が多くなってきます。その後、4週間くらいが花粉の多い時期になります。
花粉の飛散が多くなる条件は?
●晴れた日で、気温が高い日。 |
●空気が乾燥していて、風の強い日。 |
●雨上がりの日。 |
●気温の高い日が2~3日続いた後。 |
1日の中で花粉量が一番多くなるのは、その日の気象条件によっても異なります。一般的には、昼前後と日没後に多くなります。
では、花粉が多く飛散する日や時間帯にどうしても外出しなくてはならない場合は、どうすれば良いのでしょうか?
それは、少しでも症状を軽くする事ですね。
食事を見直して花粉症の症状を和らげる
腸内環境を整える事が花粉症の症状を和らげることにつながります。ですから、腸内環境を良くする食事を心がける事が大切ですね。
主食、主菜、副菜とバランスよく3食食べる事が大事です。その際に、使用すると良い食材は何があるのでしょうか?
花粉に効果的な食材は?
レンコンが効果的?
花粉症の患者さんに3ヶ月間、レンコンの成分を摂取してもらったところ、80%の人に改善が見られたそうです。それは、何故かというとレンコンには「タンニン」などのポリフェノールが多く含まれているからです。これが花粉症の症状を抑えるのに効果的なのです。その他にもビタミンCが、100g中48㎎含まれており、レモンと同等のビタミンC含有量です。
レンコンを使った料理
●レンコンのきんぴら ●レンコンもち ●レンコンの鶏つくね ●筑前煮 ●レンコンサラダ ●レンコンチップ ●レンコンのはさみ揚げ ●レンコンのポタージュスープ |
等々、色々とありますが、あまりレンコン料理が好きではない方は、レンコンをすりおろしておろし汁を味噌汁に混ぜたり、スープに入れたり、お鍋の汁に少しいれてみたりしながら、少しずつでも摂取できると良いですね。
発酵食品
花粉症の症状が出る要因の一つとして腸内環境の乱れがあります。ですから、腸内環境を正常な状態に戻してあげる必要があります。
そのために、効果的なのが、発酵食品を摂取する事です。
甘酒
甘酒には、原材料に「酒粕」を使用したものと「米麹」を使用した2種類があります。
「米麹」を使用した甘酒は、アルコール成分がありませんので、お子さんには、米麹の甘酒にしましょう。
甘酒を摂取すると腸の善玉菌が元気になり、腸内フローラが整います。腸内の免疫機能がアップすると免疫力が高まり花粉症の症状を和らげてくれます。
甘酒は身体に良いから子供に飲ませたいけど、甘酒を飲むのが苦手というお子さんもみえますよね。そんなお子さんにオススメなのが、甘酒シャーベットです。
甘酒を製氷皿に流しいれて冷凍庫で固めるだけですが、食後にお皿に盛り付けて出すとデザートのシャーベットだと思って喜んで食べてくれました。
青魚
青魚には、α―リノレン酸のイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれます。これには、免疫の働きを正常にしてアレルギー症状を抑える働きがあります。焼き魚や煮魚も美味しいですが、生で食べるのが栄養を損なうことなく摂取できるので、新鮮なお刺身やお寿司で食べるのも良いですね。胃腸の弱いお子さんは、生で食べると胃腸に負担になりますので、お子さんに合った調理法をしましょう。
加熱する場合は、にんじんやカボチャなどカロテンを含む緑黄色野菜と一緒に調理するとより効果的に栄養素を摂取することができます。
きのこ
きのこには、免疫機能を高めるビタミンB1、B2、B6と免疫機能を正常化する働きのあるビタミンDが豊富に含まれています。
そして、きのこ類には多くの食物繊維が含まれているため腸内環境が整います。
きのこを煮過ぎてしまうとビタミンが流れ出てしまうので、あまり煮込み過ぎないように調理しましょう。
きのこ類は、安売りしている時がありますので、安い時に購入して数種類のきのこをミックスしてジップロックに入れてきのこミックスを冷凍しておくとすぐにお味噌汁やスープに使えて便利ですよね。
甜茶・ハーブティー
甜茶とは、中国茶の甘いお茶の総称です。
花粉症に効果的な甜茶は、バラ科の甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)という種類のお茶になります。
ハーブティーも花粉症に効果的と言われています。それは、ハーブには、抗酸化力の高いポリフェノールを多く含んでいるものがあるからです。
花粉症の症状は、ヒスタミンが過剰に分泌されることでひどくなります。
ポリフェノールには、そのヒスタミンの発生を抑える働きと活性酸素を抑制する働きがあり、炎症を緩和してくれます。
まとめ
花粉症の症状を抑える働きのある食べ物を組み合わせてバランス良く食事をして、良い睡眠等、生活習慣を見直していくと花粉症の症状を緩和することができそうですね。継続は力なりですね。良い生活習慣を継続していきましょう。