トイレトレーニング

トイレトレーニング パンツの種類や使い分けを徹底解説

トイレトレーニングパンツ

<スポンサードリンク>




トイレトレーニングパンツってご存知ですか?オムツ外しの練習をするパンツでトイレトレーニングをするにあたって欠かせないアイテムですね。この記事では、トレーニングパンツについて詳しくお伝えします。

トレーニングパンツの種類

(紙製のトレーニングパンツ)
メリット……使い捨てのため、洗濯の手間が省ける。
外出先でも捨てられるため、帰りの荷物が少なくて済む。
デメリット…おしっこが出るたび、交換すると費用がかさむため、不経済。
子供がおしっこが出たのを感じにくい。

 

(布製のトレーニングパンツ)
普通のパンツとは違い、何層にもなっており、少しのおしっこなら吸収する。
メリット……履き心地が良い。濡れたら気持ち悪く感じるため、子供がおしっこが出たのを気づきやすい。
デメリット…洗濯が大変。
おしっこの量が多いと漏れてしまい、部屋を汚してしまう場合がある。

紙製のトレーニングパンツと布製のトレーニングパンツにそれぞれメリット・デメリットがありますので、お出かけの際は、紙製のトレーニングパンツにして、家では布製のトレーニングパンツにする等、用途に合わせて使い分けるのが良いですね。
では、布製のトレーニングパンツにはどのようなタイプのものがあるのでしょうか?

布製のトレーニングパンツのタイプは?

トレーニングパンツには、6層式、4層式、3層式の3種類のラインナップがあります。

トイレトーニング初期

6層式は、おしっこ約2回分。
120cc~140ccの吸収。
トイレトレーニングを始めたら、6層構造のトレーニングパンツが安心吸収です。
お昼寝や少しのおねしょも安心です。

 

2枚組で税込み1199円で西松屋で販売しています。赤ちゃん本舗やベビーザらスでも色んな柄のトレーニングパンツが販売されています。
トレーニングパンツは枚数が必要なので、2枚組の販売はお母さんにとっては嬉しいですよね。

4層吊り式の利点は、なんと言っても、乾きの速さです。4層一体型の利点は、スッキリとした履き心地。

おしっこを漏らす回数が少なくなって来たら


失敗する回数が減ってきたら、3層一体型でスッキリと動きやすく。普通のパンツになるのもあと少し!!

子供のやる気

お母さんが、6層のトレーニングパンツを準備して「さぁ~オムツ外すよ」と意気込んでも、子供にやる気がなければどうしようもありません。
お子さんが、好きなキャラクターのトレーニングパンツを一緒に買いに行き、子供のやる気を引き出しましょう。

トレーニングパンツの必要枚数は?

はっきり、言って個人差があります。

●水分の摂取が少なくて、トイレの間隔が空いている
●膀胱が未発達で、トイレの間隔が狭い
●1回に出る量が多い、少ない

等、子供一人一人に個性がある様に、トイレ事情にも子供達、一人一人特徴があります。ですから、一概には言えませんが。

1日に何枚必要か? + 洗い替え用に何枚必要か?  = 必要枚数

だと思います。ついつい多めに購入してしまいそうですが、体験談で、買ったけど使わなかったという意見もありますので、下に兄弟、姉妹がいる等は多めに購入しても良いかと思いますが。一人っ子の場合は、一生のうちに「今」しか使用しない物ですので、よく考えて購入しましょう。

<スポンサードリンク>



関連記事

  1. トイレトレーニング3歳出ない トイレトレーニングで3歳児がおしっこ出ないワケは?
  2. トイレトレーニングやり方保育園 トイレトレーニングのやり方 保育園編
  3. 子供 悩む トイレトレーニングのウンチが上手くいかない時の攻略法!
  4. トイレトレーニング絵本おすすめ トイレトレーニングで子供のやる気が出る絵本のおすすめ
  5. トイトレ 進まない 原因 トイレトレーニングが進まない原因はコレ!この対策で成功率アップ!…
  6. トイレトレーニング踏み台牛乳パック トイレトレーニングで使う踏み台を牛乳パックで作ってみたら子供が大…
  7. トイレトレーニングシール台紙 トイレトレーニングのシール台紙(無料)はこちらから
  8. 1歳と1歳半の違いは トイレトレーニング のやり方 1歳半と1歳ではどう違う?
<スポンサードリンク>
PAGE TOP