トイレトレーニング

トイレトレーニングで使う踏み台を牛乳パックで作ってみたら子供が大喜び

トイレトレーニング踏み台牛乳パック

トイレトレーニングで使う踏み台を牛乳パックで作ることは可能なのでしょうか?牛乳パックで子供の体重を支えられるの?と半信半疑のアナタ!
大丈夫なんです。牛乳パックは丈夫です。ナント、大人の体重も支えることが出来ます。
普段は、牛乳パックをリサイクルに出してしまうアナタ!ちょっと待って下さい。
牛乳パックで踏み台を手作りしてみませんか?

<スポンサードリンク>



牛乳パックの椅子は丈夫!

牛乳パックで大人の体重も支えられるって本当?安心して下さい。座れますよ!
80キロまでなら耐えられるみたいですね。牛乳パックの周りを段ボールで補強するんです。そうするととっても丈夫になります。
牛乳パック椅子の利点は、丈夫という事と材料が家にあるもので出来てしまうという点です。
牛乳パックで椅子兼踏み台を作ってみましょう。

トイレトレーニング牛乳パック椅子80㎏

牛乳パックの椅子・踏み台の材料

(材料)
●牛乳パック24本
●段ボール
●布タイプのガムテープ

(必要な道具)
●ハサミ
●カッター
●ペン
●ものさし

牛乳パック椅子・踏み台の簡単な作り方

①24本の牛乳パックを切ります。

牛乳パック椅子切り方

②段ボールを縦19センチ×横8センチの大きさに24枚カットします。

③牛乳パックを三角柱△に組み立てて、②でカットした段ボールを補強のために中に入れてテープでとめます。

④24個の三角柱を5本セットを2組と7本セットを2組にしてガムテープでとめていきます。

牛乳パック椅子組み立て

⑤牛乳パックの周りを段ボールで補強します。

牛乳パック椅子段ボール

⑥このまま使用しても良いし、可愛く布で飾り付けてもOKです。

トイレトレーニングのウンチもバッチリ?

トイレに踏み台を置くのは子供が自分でトイレにまたがりやすくするためですよね。でも、それだけではないんです。
踏み台に足がつくことにより、足がブラーンとする事がなくなり、安定するんです。
安定すると何が良いかと言いますと、踏ん張りがきくんですね!踏ん張りがきくとウンチがでやすくなります。

牛乳パック椅子
(出典:http://shi-shino.jugem.jp/?eid=367

今回ご紹介した段ボール椅子の形は定番の形です。アナタの発想しだいで色々な形の踏み台を作ることができます。
こんな凄い形の段ボール椅子を作っている方もいます。

牛乳パック椅子
(出典:http://roomclip.jp/photo/t4ls

牛乳パック椅子 踏み台
(出典:http://ameblo.jp/walk-with-family/entry-11596518161.html

<スポンサードリンク>



関連記事

  1. トイトレ 外出時 便座 トイレトレーニング中の外出!補助便座がない時はあの方法がベスト?…
  2. 男の子やる気アップ トイレトレーニングで男の子をその気にさせるコツは?
  3. トイレトレーニング3歳嫌がる トイレトレーニングを3歳児が嫌がる理由はコレだった!
  4. トイレトレーニング シール 【子供に人気のキャラクター】トイレトレーニング シール・シール台…
  5. トイレトレーニング3歳外出 トイレトレーニング中の3歳児!外出の時はどうしてる?
  6. トイトレ ウンチ トイレトレーニング中!ウンチだけはオムツなのは何故?
  7. トイレトレーニングアンパンマン アンパンマンと一緒にトイレトレーニング! 動画を楽しもう
  8. トイレトレーニングいつから 子供のトイレトレーニング はいつからがベスト?
<スポンサードリンク>
PAGE TOP