トイレトレーニング

男の子のトイレトレーニングのやり方の注意点

男の子トイレトレーニングやり方注意点

男の子と女の子とではトイレトレーニングのやり方に少し違いがありますよね。男の子のトイレトレーニングの注意点についてお伝えしたいと思います。

<スポンサードリンク>



男の子のトイレトレーニングの始め方

男の子は立っておしっこが出来るようにならないといけないですよね。
最初に立っておしっこをすることを教えてしまうとウンチの時に座りたがらない。という子もなかにはいます。頑固な男の子は、なかなか自分の意見を曲げません。ですから、最初に座る方法を教えるか、立ってやる方法を教えるかを良く考えてから始めましょう。

おまる 男の子 トイレ 男の子用 オマル 小便器 トイレトレーニング 取外し可能 可愛い 練習 子供用 子供用トイレ

本人にどちらの方法で始めたいか選ばせてあげるのも良いですよね。自我が出てくる時期でしたら、
「自分で選んだ方法でトイレトレーニング」を始める事でやる気がアップするかもしれません。

男の子のトイレのやり方

男の子が立っておしっこをしたいと立ってする方法を選択した場合、ママは立っておしっこをしないのでどう教えたら良いのか分からないですよね。
そんな時は、お父さんの出番ですね。お父さんがトイレに行くときに一緒に連れて行ってもらいましょう。お兄ちゃんやおじいちゃんでもOKですね。子供が尊敬している男性と一緒にトイレに行くことで「自分もその人に近づきたい」という気持ちから、トイレトレーニングにトライする事につながります。

まずは、ズボンとパンツの上げ下げの練習をしましょう。

ズボンの上げ下げはなかなか難しいもの。最初は、お母さんと一緒にトライしていきましょう。立ってする時におしっこで汚してしまう事もありますので、最初は、全て脱いでしまう方が良いかも知れません。

手を添える事を教えましょう。

おちんちんを手で持っておしっこをするように教えてあげましょう。最初は周囲を汚してしまうかもしれませんが、怒らない様にしましょう。
徐々に、コントロールできるようになり汚さなくなってきますのでしばらく見守りましょう。
床を汚しても怒らなくて良い様に事前にレジャーシートを敷いておくのも良いですね。
便器のふちが汚れるのが気になる方は、おしっこの垂れ防止のテープもオススメです。

トイレトレーニング シール / おしっこ垂れ防止テープ AF-04 /【ポイント 倍】【送料無料】

ウンチは気長に

立っておしっこが出来るようになっても座ってウンチが出来るようになるには時間がかかる場合があります。立っておしっこが出来るようになっただけでも成長です。
ウンチが出来るようになるまで気長に練習しましょう。

<スポンサードリンク>



関連記事

  1. トイトレシール トイトレ シールとトイトレ シートを無料ダウンロードしよう
  2. トイトレ 外出時 便座 トイレトレーニング中の外出!補助便座がない時はあの方法がベスト?…
  3. トイレトレーニングやり方保育園 トイレトレーニングのやり方 保育園編
  4. 子供 悩む トイレトレーニングのウンチが上手くいかない時の攻略法!
  5. 2歳トイレトレーニング嫌がる 2歳児がトイレトレーニングを嫌がるのは気まぐれ?
  6. トイレトレーニングシール台紙 トイレトレーニング シール台紙 無料 ダウンロード その②
  7. トイレトレーニング3歳外出 トイレトレーニング中の3歳児!外出の時はどうしてる?
  8. トイレトレーニング3歳怒鳴 トイレトレーニングで3歳児に怒鳴るのは正しい?それとも間違い?
<スポンサードリンク>
PAGE TOP