トイレトーニングの最大の難関?とも言える、ウンチのトイレトレーニング!皆はどうやって乗り切っているんだろう?と気になりませんか?おしっこは出来る様になったけど、ウンチだけはまだ出来ない。そんな時の攻略法をお伝えしたいと思います。何故、ウンチをオムツでしたがるのか考えてみましょう。
ウンチになるとトイレを嫌がるのは何故?
座った姿勢が苦手
ウンチがしたくなると部屋の隅っこに行って、カーテンにくるまってカーテンを握りしめてウンチをしている子っていますよね?
そういうタイプの子は、立った状態でウンチをする事に慣れてしまっているために、座ってウンチを出すという事に違和感を覚えてしまう事があります。
トイレでウンチをするのがイヤ!というよりは、座った姿勢でウンチを出すことに慣れていないんですね。
まずは、座った姿勢で踏ん張る練習をして、座った状態でお腹に力を入れれるようにすると良いですね。
トイレトレーニング中!ウンチだけはオムツなのは何故?の記事でも、トイトレ中のウンチについて紹介しています。
足が浮いているのが苦手
これも座った状態が苦手な子と理由が似ていますが、足が床にしっかりついた状態でないと、身体がふわふわして安定しないため、踏ん張る事が難しくなります。ですから、踏み台等を使って足が床に着く状態にしましょう。
踏み台には、色々と種類があります。家にある材料でお金をかけずに踏み台を作るのにもってこいなのが、牛乳パックの踏み台です。牛乳パックで作る踏み台はこちら
その他には、木製の踏み台やしまじろうの踏み台などあります。お子さんに合わせた踏み台で、足元を安定させましょう。
![]() |
【送料無料】【割引クーポンあります!!】うまくしゃがーむ トイレ 洋式 和式 しゃがむ 座る 体勢 踏み 台 便所 お手洗い マンション しゃがみ込む ◇RM-FUMIFUMI |
便秘が原因で時間がかかるから?
便秘が原因でウンチが出るまでに時間がかかる!
子供達は、おしりが小さいため、ただでさえ便座での座り心地が悪いんです。便秘で便座に座っている時間が長くなると、おしりが痛くなったり、集中力も無くなってしまいます。トイレトレーニングの時は、便秘にならないように食生活に気を付けてあげましょう。
場所を変える
もし、自宅のトイレでウンチに失敗してしまったら、次は、違う場所でトライしてみるのも良いかもしれません。大人も子供も場所が変われば気分も変わる事ありますよね。おばあちゃんの家に遊びに行った時に、成功したなら、子供は、おばあちゃんの家=ウンチが上手に出来る!と自信になりますね。お母さんだけでなく、おばあちゃんやおじいちゃんにも成功したら褒めてもらえるし、子供は嬉しくなります。
大変なトイレトレーニング!おばあちゃんやおじいちゃんの手も借りながら、笑顔で乗り切りたいですね。